新幕(トルテュPro)投入 ~5月28-29日 イレブン オートキャンプ パーク~
イレブンオートキャンプパーク(5月28-29日)で新幕投入しました!!
二泊の予定でしたが、30日が雨予想ということで急遽一泊に変更です。
(新幕で雨は嫌です。。。)
一泊はウェザーマスターST270+ヘキサが標準スタイルと考えていますが、やっぱり新幕張りたいので。。。
さて、初トルテュProです。
皆さんのBlogを拝見すると、
「スノピで最も難しい」 「リッジポールが。。。」 「Aフレーム超難関」
などなど、ありがたいコメントだらけで不安に駆られていました。
十分YouTubeで事前学習をしました(行く途中も予習です)。
スノピスタッフにもコツを聞いておきました。

にほんブログ村
まだ続きま~~す。。
チェックインして、まずは腹ごしらえ。。
木陰があったので少しマッタリした後、
「よし!やるか!」
と自分を奮い立たせます。
13:50設営開始。(袋も初めてOPENです。)
知ってはいたけど、ポールが多いね~~。
えぇと、、まずはリッジポールを通して、、、
Aフレームを、、、!!長っ!!
H字にして、、、嫁を呼んで、、、よし!立てよう!
・・・

立ったね。。。以外にもアッサリと。。。
ここまで出来たら、もう終了したも同然。
あとは一人で、、、
ハイ!!終了!!

広い!!

インナーテント張っても十分なリビングスペース。
ということで、途中写真撮影やら、娘とペグ打ちやらして、15:00前、約1時間で設営完了。

慣れれば、もっともっと早くできそうです。目指せ30分!
勝因は、二つです。
まずは、やはりYouTubeの設営インストラクション動画。
これは絶対に観ておくべきですね!
リッジポールとAフレームの連結とか、インナーテントの張り方とかね。
3回くらい見たので、説明書は不用でした。
もう一つは、スポオソ港北のスノピスタッフからのコツ。
Aフレームのエンドピンに刺す順番がKeyらしい。
対角線順でエンドピンに入れるとやり易い、とのことで、まずは正面左側のエンドピン。
その後に後方右側のエンドピンに差し込んだ後に、後方左側のエンドピンに刺しながら立てる。
という感じ。
この時だけ、嫁のサポートが必要ですね。立てるフレームの逆から支える役割です。
いやぁ~~、あっけないというか、さすがスノピというか、、良い幕です。
嫁も娘も気に入ったようで、二人して
「居心地がよかった」
「楽しいテントだった」
「テントとスクリーン立てるよりずっと楽」
と、絶賛。一泊でも出番が増えそうです。

本当に良く出来ています。
サイドウォールや全面メッシュ、高い遮光性、スカート、、、そして噛まないジッパー!!
これって結構ストレスだったんですよね~~~。
さてさて、設営終了後は汗を流すためにシャワー(イレブンオートキャンプパークはいつでも無料で使えます)を浴びて少し休憩した後、15:30からの「プチお祭り」に参加します。

どこにこれだけ居たの??ってくらい家族連れが。。。
確かに祭りです。

綿菓子、水風船釣り、金魚すくい。
全部無料です!!
サービス良いキャンプ場ですね!
そうこうしている内に晩御飯タイム。
今日は、食玩で巻き寿司三昧!

酢飯を入れて、クルクル、クルクルと。。。
うまく具も入れて巻くと、きれいな細まきが出来上がります。
(少し巻が弱いので、一口サイズに切るのは一苦労ですが。。。)
食玩は良くできてますね。なかなか楽しく美味しく楽しめますよ。
食後は、もちろん焚火。

最近は手軽さで、ユニフレームのネイチャーストーブ ラージを愛用です。
ただ、、、ここの薪は立派すぎてサイズがデカイ!!
いつも通り細く薪割を、、、とやっていましたが、鉈が壊れてしまいました。。
むりやり入れて燃やします。。
全部燃やし切れず、余は更けていきます。。
(ここの薪は良質で、持ちがかなり良いです。余ったので持って帰りました。来週へ。。。)
そして、2日目です。
17:00までレイトチェックアウトにします(大人1,080円/人、小人540円/人)。
ここは子供向けの遊びがたくさん!

トランポリン、コイ釣り、モロコ釣り、ボルダリングもあります。
夕方までいっぱい楽しんで、娘は大満足です。
トルテュProの撤収も、思った以上に簡単!!
2ルームってやっぱり楽かも。。。
加えて、車にキャリーボックスを付けたのも楽になった要因。
どんどん積載できる。これまでのパズル積みは必要ないです。
いや~~天気にも恵まれて最高のキャンプでした。
嫁も行く前は、
「来週はキャンプ休もうよ。。」
と言っていましたが、帰りには、、
「来週も行く??」
と。。。
最高です!!

にほんブログ村

にほんブログ村
二泊の予定でしたが、30日が雨予想ということで急遽一泊に変更です。
(新幕で雨は嫌です。。。)
一泊はウェザーマスターST270+ヘキサが標準スタイルと考えていますが、やっぱり新幕張りたいので。。。
さて、初トルテュProです。
皆さんのBlogを拝見すると、
「スノピで最も難しい」 「リッジポールが。。。」 「Aフレーム超難関」
などなど、ありがたいコメントだらけで不安に駆られていました。
十分YouTubeで事前学習をしました(行く途中も予習です)。
スノピスタッフにもコツを聞いておきました。

にほんブログ村
まだ続きま~~す。。
チェックインして、まずは腹ごしらえ。。
木陰があったので少しマッタリした後、
「よし!やるか!」
と自分を奮い立たせます。
13:50設営開始。(袋も初めてOPENです。)
知ってはいたけど、ポールが多いね~~。
えぇと、、まずはリッジポールを通して、、、
Aフレームを、、、!!長っ!!
H字にして、、、嫁を呼んで、、、よし!立てよう!
・・・
立ったね。。。以外にもアッサリと。。。
ここまで出来たら、もう終了したも同然。
あとは一人で、、、
ハイ!!終了!!
広い!!
インナーテント張っても十分なリビングスペース。
ということで、途中写真撮影やら、娘とペグ打ちやらして、15:00前、約1時間で設営完了。
慣れれば、もっともっと早くできそうです。目指せ30分!
勝因は、二つです。
まずは、やはりYouTubeの設営インストラクション動画。
これは絶対に観ておくべきですね!
リッジポールとAフレームの連結とか、インナーテントの張り方とかね。
3回くらい見たので、説明書は不用でした。
もう一つは、スポオソ港北のスノピスタッフからのコツ。
Aフレームのエンドピンに刺す順番がKeyらしい。
対角線順でエンドピンに入れるとやり易い、とのことで、まずは正面左側のエンドピン。
その後に後方右側のエンドピンに差し込んだ後に、後方左側のエンドピンに刺しながら立てる。
という感じ。
この時だけ、嫁のサポートが必要ですね。立てるフレームの逆から支える役割です。
いやぁ~~、あっけないというか、さすがスノピというか、、良い幕です。
嫁も娘も気に入ったようで、二人して
「居心地がよかった」
「楽しいテントだった」
「テントとスクリーン立てるよりずっと楽」
と、絶賛。一泊でも出番が増えそうです。
本当に良く出来ています。
サイドウォールや全面メッシュ、高い遮光性、スカート、、、そして噛まないジッパー!!
これって結構ストレスだったんですよね~~~。
さてさて、設営終了後は汗を流すためにシャワー(イレブンオートキャンプパークはいつでも無料で使えます)を浴びて少し休憩した後、15:30からの「プチお祭り」に参加します。
どこにこれだけ居たの??ってくらい家族連れが。。。
確かに祭りです。
綿菓子、水風船釣り、金魚すくい。
全部無料です!!
サービス良いキャンプ場ですね!
そうこうしている内に晩御飯タイム。
今日は、食玩で巻き寿司三昧!
酢飯を入れて、クルクル、クルクルと。。。
うまく具も入れて巻くと、きれいな細まきが出来上がります。
(少し巻が弱いので、一口サイズに切るのは一苦労ですが。。。)
食玩は良くできてますね。なかなか楽しく美味しく楽しめますよ。
食後は、もちろん焚火。
最近は手軽さで、ユニフレームのネイチャーストーブ ラージを愛用です。
ただ、、、ここの薪は立派すぎてサイズがデカイ!!
いつも通り細く薪割を、、、とやっていましたが、鉈が壊れてしまいました。。
むりやり入れて燃やします。。
全部燃やし切れず、余は更けていきます。。
(ここの薪は良質で、持ちがかなり良いです。余ったので持って帰りました。来週へ。。。)
そして、2日目です。
17:00までレイトチェックアウトにします(大人1,080円/人、小人540円/人)。
ここは子供向けの遊びがたくさん!
トランポリン、コイ釣り、モロコ釣り、ボルダリングもあります。
夕方までいっぱい楽しんで、娘は大満足です。
トルテュProの撤収も、思った以上に簡単!!
2ルームってやっぱり楽かも。。。
加えて、車にキャリーボックスを付けたのも楽になった要因。
どんどん積載できる。これまでのパズル積みは必要ないです。
いや~~天気にも恵まれて最高のキャンプでした。
嫁も行く前は、
「来週はキャンプ休もうよ。。」
と言っていましたが、帰りには、、
「来週も行く??」
と。。。
最高です!!

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは〜◎
初めまして(^O^)
我が家もトルテュPro使用してます✨
話で聞くより設営・撤収は、楽ですよねぇ〜◎ただ・・・
重いのがチョット(>_<)
まぁ、それ以上に見た目の格好良さとサイドウォールの多様アレンジに、メロメロなんですが(≧∇≦)
初めまして(^O^)
我が家もトルテュPro使用してます✨
話で聞くより設営・撤収は、楽ですよねぇ〜◎ただ・・・
重いのがチョット(>_<)
まぁ、それ以上に見た目の格好良さとサイドウォールの多様アレンジに、メロメロなんですが(≧∇≦)
K&Jさん、おはようございます!
はじめまして!
そうなんですよ、本当にあっけなかったというか。。
ただ、風が強い時はどうかわかりませんけどね。。
重さは確かにありますよね。収納サイズもデカい。
でも、、、やっぱりカッコイイんですよね〜〜。
使い倒します!
はじめまして!
そうなんですよ、本当にあっけなかったというか。。
ただ、風が強い時はどうかわかりませんけどね。。
重さは確かにありますよね。収納サイズもデカい。
でも、、、やっぱりカッコイイんですよね〜〜。
使い倒します!
2ルームの快適さを堪能しちゃいましたか(笑)
トルテュproは、私が職場の後輩に勧めて買わせちゃった幕です…
幕の性能とSPのアフターサービスを考えたら、末長く使える良い幕ですよねぇ〜
マジに羨ましいですw
羨ましいと言えば、奥さん!
キャンプ推進派で最高ですねw
うちのは、インドア派なので(¬_¬)
トルテュproは、私が職場の後輩に勧めて買わせちゃった幕です…
幕の性能とSPのアフターサービスを考えたら、末長く使える良い幕ですよねぇ〜
マジに羨ましいですw
羨ましいと言えば、奥さん!
キャンプ推進派で最高ですねw
うちのは、インドア派なので(¬_¬)
ハラポンさん
2ルームは本当に快適ですね!!
少しくらいの不自由がキャンプの醍醐味の一つとは思いながらも、ついつい快適さを求めてしまいますね~。
高い出費でしたが、スノピのアフターサービスも含めて使い倒さなくては。。
嫁はだんだん慣れてきた、、という感じですかね。。
虫にも以前よりは随分慣れてきたような。。良い傾向です!
2ルームは本当に快適ですね!!
少しくらいの不自由がキャンプの醍醐味の一つとは思いながらも、ついつい快適さを求めてしまいますね~。
高い出費でしたが、スノピのアフターサービスも含めて使い倒さなくては。。
嫁はだんだん慣れてきた、、という感じですかね。。
虫にも以前よりは随分慣れてきたような。。良い傾向です!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。