キャンプでのクーラーボックス選びは実に悩みますよね。
我が家もキャンプデビュー前に悩みに悩みました。。
見た目だと、コールマンスチベル。
でも保冷力は??
車載を考えるとソフトクーラーでOK?
ロゴスのハイパー氷点下クーラーだったら良いかも?
いやいや、DAIWAかSHIMANOの真空断熱か??
と。。。
当時は一気にキャンプ道具を揃えたので、TOTALの散財を考えると高価なものには手も出せず、でも妥協したくない。。
応援お願いします!!
にほんブログ村
まず購入したのは、、
LOGOS ハイパー氷点下クーラーL
結構お高いソフトクーラーですが、ソフトクーラーの中ではピカイチの保冷力。
これに-16℃保冷剤で確かにいい感じで保冷しますが、やっぱりハードクーラーには敵いません。
ソフトクーラーはキャンプの帰りで畳めるから楽だよ。。ということもありますが、我が家ではそれはNoでした。
そもそもキャンプ場へ向かう際にフルサイズで車載出来てますから、帰りに無理に畳む必要は無し。。
氷点下クーラーは畳むと肩掛けも中に入ってしまうので正直持ちにくいです。
で、次はやっぱりハードクーラー。
DAIWA RX SU 2600X
6面真空断熱は価格の面で断念。これは底面のみ真空断熱+側面がノンフロンウレタン断熱。
蓋には実は断熱材が入っていないのですが、十分先発を張れるクーラーです。
実際メインのクーラーとして15泊 苦楽を共にしました。
-16℃保冷剤2枚+冷凍500mlペットボトルウォーター2本で夏の2泊が可能です。
とはいえ、26Lです。保冷剤や冷凍ペットボトルが嵩張るので、これ一個だと2泊は無理。
LOGOS ハイパー氷点下クーラーLはでかいし、ソフトといえど硬い。。見た目もちょっと。。
ということで、お共にこいつを購入。
LOGOS クーラーボックス 氷点下パック ・ クールキーパー
今となっては、なぜこいつを購入したのかわからないのですが、ちょっと失敗。。
なんたって、小さい!!350mL缶6本と-16℃保冷剤1枚がギリ!
なかなか使いどころに困ったのですが、1日目のビールを入れていくことで居場所が見つかりました。
これを持っていくことで、ハードクーラーの開閉回数が少なくなるし、ビールを持って行ける本数が増えたことはOKです!
でも、やっぱりもう少し大きいソフトクーラー欲しいので、、、
シアトルスポーツ ソフトクーラー 19QT購入
見た目重視です。保冷力はLOGOS 氷点下クーラーLには敵いません。
でも、そこまで大きくないし、野菜とかキンキンに冷やしたくないものを入れる、と割り切ってるので大好きなソフトクーラーです。
(ハードクーラーで‐16℃保冷剤を使うと、野菜とか凍ります。。。)
軽くて、スーパーの買い物など普段使いにもよく使ってます。
と、ここまでは我が家のクーラーの歴史。
メインはDAIWA RX SU 2600X。これに飲み物やお肉などを入れます。
野菜とかが多い時には、シアトルスポーツの出番だし、暑くてビールが増えそうなときには、ここにLOGOSのクールキーパーが加わります。
すでにLOGOS 氷点下クーラーLは完全に2軍落ちで、1軍の目はなさそうです。。。
これで、十分でした。。。
2泊までは。。。
暑くても途中氷の追加さえすれば。。。
でも、ずっと気になっていたヤツがいたんです。。。。
最強のクーラーボックス。。。
最近、キャンプ場でも見かける優れもの。。
Dometic ポータブル3WAY冷蔵庫!!!
ポチりました。。。。
ついに手を出しました。。
JALのマイルをAmazonポイントに交換したので、実質4,000円でした。。
ACでもDCでも、そしてカセットガスでも稼働!
33Lとあまり大きくないですが、保冷剤が必要なし!フルでスペースを使えます!
そう、、、これ、、もうクーラーボックスの範疇ではないです。
名前も「冷蔵庫」って書かれてますしね。。
連泊キャンプで使用するのが楽しみで楽しみで、、待てなくて、、、デイキャンプで無意味に使ってみましたので、またレポします!!
にほんブログ村
にほんブログ村